アニメーションの技術に関するレクチャーと課題のレビューがメインとなるコースです。
基礎からワークフロー、ハイクオリティなショット制作方法などアニメーションの知識や見解を広げるのがクラスの目的です。毎週の課題をこなすことで技術の理解をさらに深めます。
授業の流れ
-
- 課題をチェック
- アニメーション技術をレクチャーで解説
- 必要に応じてレクチャーで習ったことを使ったライブデモ
- 課題の説明
- 質問
クラスはすべて録画され、受講中と受講後2週間は繰り返し見なおすことができます。
必要なもの
ウェブカメラ
ヘッドセット(雑音が入らなければウェブカメラ内蔵マイクでもOKです。)
Autodesk Maya が使えるパソコン(Windows Mac どちらでも可)
Autodesk Maya 3Dアニメーションソフトウェア
※現在学生の方は、Maya学生バージョンが無料でダウンロードできます。
(商用目的には利用できません。Autodeskサイトの利用資格と条件をお読みください。)
クラス時間と期間
週1回の2.5時間
7週間 ライブクラス
時間曜日は講師によって異なります。
授業料
一般 99,000円
学割 93,500円
※税込み価格です。
授業内容
アニメーション1:アニメーション12原則&基礎トレーニング
アニメーションの基礎であるアニメーション12原則を解説。キーを打つ、動かす事に集中した課題をこなすことでアニメーション12原則の理解を更に深めます。
既にアニメーターで基礎からやり直したい人にもお勧めです。
申し込み資格
PREP CLASS の課題(バウンシングボール 跳ねるボール)を制作&提出した人
課題
-
- 3種類の重さの違うボール
- テールアニメーション
- ペンデュラム(振り子)
講師によって課題の変更があります。
受講生作品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アニメーション2:人体キャラクター基礎トレーニング
人間の動かし方、重心のとりかたなど人体キャラクター基礎を学びます。また、コンストレイン、IK/FKなどCGアニメーション特有のテクニカルな技術解説も行います。
申し込み資格
アニメーション1 を受講した人。
それ以上の技術を有する人。(デモリールの提出が必須です。)
課題
-
- ポーズ
- 机たたき
- ウォーカージャンプ
講師によって課題の変更があります。
アニメーション3:ボディメカニクス/体の動き 基礎
ショットのブロッキング、リファレンスの使い方、プランニング、スプライニングなどアニメーションのワークフローを課題をこなしながら段階的に学んでいきます。課題は、ボディメカニクス・体の動きが中心となるキャラクターアニメーションです。
申し込み資格
アニメーション2 を受講した人。
それ以上の技術を有する人。(デモリールの提出が必須です。)
課題
1 トレーストレーニング
2 フルボディー 腕を上げる 足を上げる
講師によって課題の変更があります。